家づくりお役立ち
ウェブマガジン

-
- #間取り・家事ラク
デザイン?機能性?自分たち
に合った階段の選び方こんにちは。北陸型木の住まい研究会の多賀です。 みなさんのお住まいの家の階段はどこにありますか?昔ながらの家では廊下にあるものが多いのではないでしょうか。最近はリビングに階段を設けるデザインも多く見かけるようになってきま […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #断熱・省エネ
- #【連載】断熱性能の高い家づくり
2025年、省エネ基準義務
化で何が変わる?こんにちは。北陸型木の住まい研究会の澤田です。 家を建てる際、守らなければならない様々な決まりがあることを知っていますか? 代表的なものに「建築基準法」があります。これは私たちの生命や財産を守るために、建築物の敷地や設備 […]
-
- #家づくりお役立ちコラム
- #住まいのお金・保険・補助金
【補助金】こどもエコすまい
支援事業でお得に家づく...こんにちは。北陸型木の住まい研究会の田村です。 今回は「こどもエコすまい支援事業」についてお話します。 この事業は「子育て世帯・若者夫婦世帯が新築を建てるまたはリフォームをする場合に補助金が交付される」制度です。 202 […]
-
- #家づくりお役立ちコラム
- #木の住まい
温暖化防止と森林の関係
森や木の働きは皆さんご存じですよね。一番最初に思い浮かぶのは、「二酸化炭素を吸って酸素を放出し地球温暖化に役立っている」というところでしょうか。 実は森林はその他にも、 ・土壌保全・・・雨を吸収して蓄え、洪水を緩和したり […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #断熱・省エネ
- #間取り・家事ラク
- #家づくりの豆知識
日差しをコントロールして、
快適で省エネな暮らしを...夏、冬ともに上手に利用したいのが太陽の日差しです。夏のギラギラ暑い日差しはなるべく遮りたい、でも冬のやわらかな暖かい日差しはたくさん取り込みたいですよね。日差しを取り込む窓は外観のデザイン的な観点からも重要ですし、プライ […]
-
- #断熱・省エネ
- #住まいのお金・保険・補助金
0円で設置できる太陽光!あ
りか、なしか?2021年には「太陽光発電の設置が義務化になるか⁉」と一時期話題になりましたね。 結局義務化にはなりませんでしたが、「2030年までに新築住宅の6割に太陽光設置」という政府目標が掲げられました。 「太陽光は設置したい。で […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
家庭菜園デビューしませんか
?家づくりは屋内の暮らしに意識が向きがちですが、お庭のレイアウトを考えるのも楽しみの一つではないでしょうか。ガーデニングや家庭菜園は四季を身近に感じることができたり、家族や仲間とのコミュニケーションの場になったりと、家の中 […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #木の住まい
- #住まいのお金・保険・補助金
【補助金】エクステリアは木
でつくろう(2022年...今年も始まりました「外構部の木質化支援事業」。毎年注目されている補助金で開始と同時にすぐ終了してしまうという年もあるくらい人気の補助金です。 今年は1次募集は5月17日~5月31日、2次募集は6月21日から開始予定となっ […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #断熱・省エネ
- #間取り・家事ラク
将来もずっと住める、老後も
意識した設計を住まいづくりをスタートさせた皆さんは、間取りや設備などワクワクしながら検討しているのではないでしょか。今ある不満や不便な暮らしから脱却して快適に暮らす未来を想像していますよね。もちろん今現在の快適を求めることは大切です。 […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #間取り・家事ラク
- #家づくりの豆知識
失敗談から学ぶ、後悔しない
家づくり~間取り編~十分考えたつもりでも、いざ住んでみるとこうすれば良かった、ここが不便だなと言う声は時代が進んでも後を絶ちません。せっかく建てるのなら後悔のない家づくりをしたいですよね。今回は気を付けるポイントをまとめました。間取りは、家 […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #木の住まい
- #構造・耐震
家の骨組みに、集成材と無垢
材どちらが向いている?住宅にとって一番大事な骨組み、柱や梁と呼ばれるその木材には、いったいどんな木材が適しているのでしょうか。骨組みで使用される木材は、「集成材」と「無垢材」に分けられます。今回はそれぞれの特徴を紹介します。 < […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #断熱・省エネ
- #耐久・長持ち
- #家づくりの豆知識
失敗しない!配線計画
スイッチやコンセント、インターネットなどの電機設備の配線計画は、日々の快適さを左右する大切なポイントです。ですが「コンセントが足りない」「ブレーカーが落ちる」「照明スイッチが使いづらい」など、暮らしてみて「しまった」と失 […]
-
- #家づくりお役立ちコラム
- #家づくりの豆知識
- #住まいのお金・保険・補助金
【補助金】こどもみらい住宅
支援事業が創設!令和3年度の補正予算が決定され、「こどもみらい住宅支援事業」が創設されました。子育て世代や若者夫婦が新築住宅を建設すると、最大100万円の補助金が支払われる補助金事業になります。 概要が発表されたので新築注文住宅にしぼっ […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #間取り・家事ラク
作り付け棚で、自分にあう収
納をみつけよう突然ですが、みなさん片付けは得意ですか?「あんまり好きじゃない」、「苦手だな」と思う方が多いのではないでしょうか。 それは収納スペースが少なくモノがあふれかえっていたり、あるいは収納スペースはあるけど雑然とモノがしまって […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
- #お宅訪問
長持ちで快適な住宅には気密が大切【Part.3】
~気密測定の現場見学~最終回は気密測定の現場を紹介します。実際どんな機械を使ってどのような作業を行うのか一緒に見ていきましょう。気密測定の詳しい方法についてはこちら 今回見学させてもらったお宅は2階建て、約35坪の住宅です。工事は配管工事が完 […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #断熱・省エネ
長持ちで快適な住宅には気密が大切【Part.2】
~気密性向上のワンポイントアドバイス~前回は気密性が高いことによって、家族の健康が守れ住宅を良好に保つことができると紹介しました。今回は、気密性能を大きく左右する「窓」について、大切なポイントを紹介していきます。 気密性は施工品質が一番大切ではあるのですが、 […]
-
- #ウッドリンクラボ
- #家づくりお役立ちコラム
長持ちで快適な住宅には気密が大切【Part.1】
~気密化の目的~今回は、気密性能について全3回のシリーズでご紹介させていただきます。 夏涼しく、冬温かく過ごすためには、断熱性能だけでなく「気密性」にも配慮することが欠かせません。1回目は気密性の基本的な知識について解説します。 &nb […]
-
- #家づくりお役立ちコラム
- #構造・耐震
- #耐久・長持ち
地震対策は「耐震」+「制震
」の時代です「車に気を付けてね」「カギはちゃんとかけた?」 普段私たちは家族との会話でごく自然に交通事故や災害についての注意を呼びかけています。交通事故や火災、空き巣など身近なところには注意を払っても、大地震についてはついつい他人事 […]